SAAニュース

お仕事インタビュー ~SAAのスタッフに聞いてみました~【ジュニア・アドミン・オフィサー編】
東京本部の総務課でジュニアアドミンオフィサーを務める市川さんにインタビューしました。

ササカワ・アフリカ財団の歴史「農家と共に歩んで」(日本語翻訳版)刊行のお知らせ
この度、1986年に始まるササカワ・アフリカ財団(SAA)のアフリカにおける農業開発の軌跡を取りまと...続きを読む

国際農研(JIRCAS)とアフリカにおける農業研究および普及に関する包括的連携協定(MOU)を締結
2023年5月18日、ササカワ・アフリカ財団(SAA)と国際農林水産業研究センター(国際農研/JIR...続きを読む

宮崎で開催されたG7農業大臣会合の展示ブースに共同出展しました
一般財団法人ササカワ・アフリカ財団(SAA)は、G7広島サミットの関係閣僚会合のひとつG7宮崎農業大...続きを読む

【前編】鳥取大学農学部 西原英治教授にお聞きしました~バイオ炭のポテンシャルとアフリカでの普及可能性~
農地の土壌改良資材として昨今注目を集める「バイオ炭」の実証研究をされている鳥取大学農学部の西原英治教...続きを読む

【後編】鳥取大学農学部 西原英治教授にお聞きしました~バイオ炭のポテンシャルとアフリカでの普及可能性~
農地の土壌改良資材として昨今注目を集める「バイオ炭」の実証研究をされている鳥取大学農学部の西原英治教...続きを読む

【報告書】SAAエチオピア事務所長がインド訪問。環境再生型農業の商業化の現状を視察しました
2022年3月5日、食料と土地利用の変革に取り組む連合体Food and Land Use Coal...続きを読む

SAAエチオピア事務所、年次ステークホルダー会合2023を開催
3月10日~11日、SAAエチオピア事務所は、オロミア州アダマのネフレットホテルにて、2023年度の...続きを読む
現地からの声

SAAナイジェリア事務所、シーズン前農業普及員研修を実施
SAAナイジェリア事務所は、2023年の作付け時期を前に、ナサラワ州、ゴンベ州、ジガワ州、カノ州にて...続きを読む

バイオ炭・ボカシ製造に携わるナイジェリアの農家グループのキャパシティ・ビルディング
SAAナイジェリア事務所は、日本外務省の資金提供による案件「コメ生産加工協同組合の活性化を通じた脱炭...続きを読む

障碍者のエンパワーメント ~路上生活から自立した生産者へ~
ナイジェリアを含むアフリカ諸国では、障碍者の多くは資源に乏しく、物乞いに頼る路上生活を送る人が少なく...続きを読む

新技術により、タマネギの保存が 6 か月まで可能に
ナイジェリアでは、農産物の不適切な保存による収穫後のロスが課題であり、タマネギにおいては、収穫量の5...続きを読む

コメのバリューチェーン関係者を対象にキャパシティ・ビルディング
SAAナイジェリア事務所は、稲作が盛んなカノ州にて、コメのバリューチェーン関係者を対象に、キャパシテ...続きを読む

【報告書】SAAと活動する農家のストーリーをまとめたVoices from the Field 2022年度版(英語)をリリースしました
SAAと活動するアフリカ4カ国の農家のストーリーをまとめたVoices from the Field...続きを読む

ナイジェリア事務所、乾季に備え農業資材パッケージを農家へ配布
環境再生型農業推進の一環として、ナイジェリア事務所は、日本財団による助成対象地域であるカノ、ナサラワ...続きを読む

e-エクステンションの活用で、より良いアドバイザリーサービスを提供
新型コロナウイルスの世界的流行に伴う移動や集会の規制をきっかけに、SAAエチオピア事務所は、e-エク...続きを読む

失業者からビジネスオーナーへ~脱殻サービスでビジネスチャンスを~
2019年12月、小規模農家の市場志向型農業を推進する「IMPACTプロジェクト」のもと、エチオピア...続きを読む
SAA 出版物のご紹介
E-ニュースレター
"Walking with the Farmer"
SAAの活動動向をレポートしたE-ニュースレターを隔月で発行しています。
E-ニュースレターの日本語翻訳版(PDF)はE-ライブラリーでご覧いただけます。

サクセスストーリー
Voices from the Field Special Edition 2022
「現地からの声」の記事を特別編集版としてまとめました。